x

Main chapters

  1. LimeSurvey Cloud vs LimeSurvey CE
  2. LimeSurvey Cloud - Quick start guide
  3. LimeSurvey CE - Installation
  4. How to design a good survey (Guide)
  5. Getting started
  6. LimeSurvey configuration
  7. Introduction - Surveys
  8. View survey settings
  9. View survey menu
  10. View survey structure
  11. Introduction - Questions
  12. Introduction - Question Groups
  13. Introduction - Surveys - Management
  14. Survey toolbar options
  15. Multilingual survey
  16. Quick start guide - ExpressionScript
  17. Advanced features
  18. General FAQ
  19. Troubleshooting
  20. Workarounds
  21. License
  22. Version change log
  23. Plugins - Advanced
 Actions

Translations

Translations:Tab Separated Value survey structure/28/ja

From LimeSurvey Manual

アンケートの言語ごとに1行あります(例えば、アンケートに3つの言語がある場合は質問の行が3つになります)。質問は先行する行のグループに属しているとみなされます。

  1. id => 質問に対して一意の数値の識別子。1から始まり、現在の質問に対応する他の言語の質問に同じIDを使用します。
  2. class => 'Q'
  3. type/scale => タイプ(通常1文字であらわされる質問タイプ)(例: 複数選択は'M')
  4. name => タイトル(固有の質問名でqcode命名システムで利用)
  5. relevance => 出現条件(質問に対する出現条件の式
  6. text => 質問(言語ごとの質問テキスト)
  7. help => ヘルプ(言語ごとのヘルプテキスト)
  8. language => 言語(グループの言語。例: 'en')
  9. validation => preg(質問の検証条件として使用する正規表現)
  10. mandatory => 回答必須フラグ(必須の時は'Y')
  11. other => その他(一部の質問タイプで"その他"を使用する場合'Y')
  12. default => 既定値(設定した場合は、defaultvaluesテーブルにこの値がセットされます)
  13. same_default => 同一の既定値(基本言語に設定した既定値を他の言語にも当てはめる場合は'Y')