x

Main chapters

  1. LimeSurvey Cloud vs LimeSurvey CE
  2. LimeSurvey Cloud - Quick start guide
  3. LimeSurvey CE - Installation
  4. How to design a good survey (Guide)
  5. Getting started
  6. LimeSurvey configuration
  7. Introduction - Surveys
  8. View survey settings
  9. View survey menu
  10. View survey structure
  11. Introduction - Questions
  12. Introduction - Question Groups
  13. Introduction - Surveys - Management
  14. Survey toolbar options
  15. Multilingual survey
  16. Quick start guide - ExpressionScript
  17. Advanced features
  18. General FAQ
  19. Troubleshooting
  20. Workarounds
  21. License
  22. Version change log
  23. Plugins - Advanced
 Actions

QS

QS:Em validation q

From LimeSurvey Manual

This page is a translated version of the page QS:Em validation q and the translation is 100% complete.


質問の検証式 (em_validation_q)

説明

質問全体(複数選択質問をまとめて)を検証する式です。検証条件に合致しない場合、em_validation_q_tip で設定したメッセージが表示されます(CSSスタイルは.errorとなります)。このTIPは.em_q_fn_validationというCSSスタイルが使われ、template.cssの既定では非表示となります。

本機能とサブ質問の検証式(em_validation_sq オプション)との大きな違いは、質問または質問の一部が検証エラーとなると、エラーメッセージが表示される点です。サブ質問の検証式では、それぞれのテキスト入力欄(例えば配列質問タイプにおいてですが、単一入力する質問タイプでも機能します)の背景が(薄い)赤色になります。

有効な値

  • 自由回答(短い・複数)で利用者の情報を集め、有効なメールアドレスと電話番号が入力されたか検証したいとき

この例は無効な回答がいくつかある場合にどのように見えるかを示します。

これはひとつだけ、無効な回答がある場合の見え方です。

これは、情報を入力するためにどのように質問を編集するかを示します。

これは、ロジックファイルの出力の一部で、式が正しいか、構文エラーがないかをチェックできます。

お分かりのように、検証式はメールアドレスと電話番号が空白か正規表現フィルターにマッチするかテストしています。

電話番号やメールアドレスが無効な場合、検証TIPはワーニングメッセージだけ表示します。

 Hint: より複雑な検証メッセージを作成する場合は、ExpressionScriptの使用方法を参照してください。


LimeSurveyに上記の例をインポートする場合は、この.lsqファイルをダウンロードしてください。Em_validation_q_example.zip

 Hint: LimeSuveyは正規表現にPerlの構文を使用しますので 始めと終わりが/(スラッシュ)になります。


わずかに異なる別の例が下からダウンロードできます。この例は、3つのサブ質問フィールドのすべてを空にはできず、少なくとも1つ(対応する正規表現に従って)記入しなければならないというものです。質問はこちらからダウンロードしてください。